5.スタッフブログ
2021年6月 2日 水曜日
笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)
こんにちは!
明治通りの菊池歯科医院です。
今日は笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)についてご紹介します!
当医院では診療の際に、笑気麻酔を導入しています。
笑気麻酔とは、高濃度の酸素に低濃度の笑気(亜酸化窒素)という気体を混ぜて鼻から吸ってもらう事で、緊張やドキドキがやわらいでリラックスした状態で治療を受ける事ができる麻酔です。
点滴で麻酔薬を投与する全身麻酔とは違い、意識があるまま治療を受けられるので、ドクターやスタッフとのコミュニケーションも普段通りにできます!
また笑気の吸入を止めればすぐに麻酔が抜けて元の状態に戻ります。
笑気麻酔には鎮静作用や鎮痛作用がある為、「治療が怖い」や「とても緊張する」という方にはおすすめです!
小児にも使用できる麻酔なので、安全性も高いです!
インプラントの手術時によく使用しますが、保険の診療でも行えますので、少しでも気になる方はお気軽にスタッフにお尋ね下さい!

明治通りの菊池歯科医院です。
今日は笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)についてご紹介します!
当医院では診療の際に、笑気麻酔を導入しています。
笑気麻酔とは、高濃度の酸素に低濃度の笑気(亜酸化窒素)という気体を混ぜて鼻から吸ってもらう事で、緊張やドキドキがやわらいでリラックスした状態で治療を受ける事ができる麻酔です。
点滴で麻酔薬を投与する全身麻酔とは違い、意識があるまま治療を受けられるので、ドクターやスタッフとのコミュニケーションも普段通りにできます!
また笑気の吸入を止めればすぐに麻酔が抜けて元の状態に戻ります。
笑気麻酔には鎮静作用や鎮痛作用がある為、「治療が怖い」や「とても緊張する」という方にはおすすめです!
小児にも使用できる麻酔なので、安全性も高いです!
インプラントの手術時によく使用しますが、保険の診療でも行えますので、少しでも気になる方はお気軽にスタッフにお尋ね下さい!


投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2021年4月27日 火曜日
ホワイトニング
こんにちは、菊池歯科医院です。
今回ホワイトニングの体験をしてみました〜
菊池歯科医院のホワイトニングは3種類あります。
① オフィスホワイトニング、②ホームホワイトニング、③デュアルホワイトニングです。
① オフィスホワイトニングは、2週間に2回の来院で白くなれます。
② ホームホワイトニングは、1日2時間、2週間を目安にマウスピースを作成して、
ご自身でお薬をマウスピースに入れて頂きます。
③ デュアルホワイトニングは、①と②を合わせた物です。
私は今回③をお試ししました。まず、機械を使って歯を白くするので、お家でも頑張ってみよう!となり、気づいたらあっという間に2週間経過してました。マウスピースを使用する前は必ず歯磨きするので、口腔内の衛生環境も良くなります。
友人とお食事に行った際に、マスクを外すと「歯が白くて綺麗。」と褒められる様になったので、自然と笑顔が多くなります。それともう一つ、「歯並びが綺麗になった様に見える」と言われました。
ホワイトニングをして、今よりさらに美しくしませんか?
今回ホワイトニングの体験をしてみました〜
菊池歯科医院のホワイトニングは3種類あります。
① オフィスホワイトニング、②ホームホワイトニング、③デュアルホワイトニングです。
① オフィスホワイトニングは、2週間に2回の来院で白くなれます。
② ホームホワイトニングは、1日2時間、2週間を目安にマウスピースを作成して、
ご自身でお薬をマウスピースに入れて頂きます。
③ デュアルホワイトニングは、①と②を合わせた物です。
私は今回③をお試ししました。まず、機械を使って歯を白くするので、お家でも頑張ってみよう!となり、気づいたらあっという間に2週間経過してました。マウスピースを使用する前は必ず歯磨きするので、口腔内の衛生環境も良くなります。
友人とお食事に行った際に、マスクを外すと「歯が白くて綺麗。」と褒められる様になったので、自然と笑顔が多くなります。それともう一つ、「歯並びが綺麗になった様に見える」と言われました。
ホワイトニングをして、今よりさらに美しくしませんか?
投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2021年4月25日 日曜日
歯科麻酔講習会
こんにちは!
明治通りの菊池歯科医院の歯科衛生士です。
先週の日曜日に、臨床歯科麻酔認定講習会に参加してきました!
講習会では歯科麻酔に必要な基礎知識から、麻酔時の患者の体調管理方法や偶発症が起きた場合の対処方法などを詳しく聞く事ができました。
また実習ではマネキンを使用して救急蘇生法の一連の流れを練習し、AEDの使用方法も練習しました。
救急蘇生やAEDの練習は何度かした事がありますが、1度だけでなく定期的に練習をして、実際に起きた時にすぐに対応できるようにしておく事が大事だなと改めて感じました。
講習会の最後には認定試験もありました。
試験の結果は1ヶ月後に分かるので、参加したスタッフ全員合格している事を願います!(^^)

明治通りの菊池歯科医院の歯科衛生士です。
先週の日曜日に、臨床歯科麻酔認定講習会に参加してきました!
講習会では歯科麻酔に必要な基礎知識から、麻酔時の患者の体調管理方法や偶発症が起きた場合の対処方法などを詳しく聞く事ができました。
また実習ではマネキンを使用して救急蘇生法の一連の流れを練習し、AEDの使用方法も練習しました。
救急蘇生やAEDの練習は何度かした事がありますが、1度だけでなく定期的に練習をして、実際に起きた時にすぐに対応できるようにしておく事が大事だなと改めて感じました。
講習会の最後には認定試験もありました。
試験の結果は1ヶ月後に分かるので、参加したスタッフ全員合格している事を願います!(^^)


投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2021年4月 1日 木曜日
知覚過敏
こんにちは!明治通りの菊池歯科医院です。
今日から4月、皆様いかがお過ごしでしょうか?
これからの季節、日中の日差しもキツくなりますね。
暑い日は、冷たいアイスクリームや、かき氷を食べたくなりますが
そんな時、思わず!歯がキーンと、しみた事はありませんか?
歯がしみる原因として主に、この2つが考えられます。
1. 虫歯
2. 知覚過敏
虫歯については、ほとんどの方がご存じと思いますが、知覚過敏については意外と知られていません。
知覚過敏は、歯の表面にあるエナメル質が溶かされたり、削れてしまう事で、
エナメル質の下にある、象牙質が露出してしまい、そこに冷たい物などの刺激が加わって歯がしみる症状になっています。
原因として
・歯ブラシの力が強すぎて、歯のエナメル質が欠けてしまった
・歯ぎしりや、咬み合わせ(顎の方でズレること)の力で、歯の根元が少しずつ欠けてきた
・歯周病により歯茎が下がって、歯の根元部分が露出してしまった
など、知覚過敏には様々な原因があり、ご自身ではケア方法を判断しにくいかも知れません。
今は、知覚過敏専用の歯磨き粉もありますので、紹介します!

「メルサージュ ヒスケア」
この歯磨き粉は知覚過敏で歯がしみるのを防ぐ2つの薬用成分
硝酸カリウム・乳酸アルミニウムを配合していますので、使い続ける事により、
歯がしみる症状が柔らぎます。
また、フッ化ナトリウムも高濃度配合(1,450ppmF)していますので、虫歯予防にも有効です。
※香味は、グレープフルーツと、ソフトミントの2種類からお選びいただけます
※6歳未満の、お子様へのご使用は控えて下さい
歯のトラブルは一人で悩まず、お気軽に菊池歯科医院までご相談ください。
今日から4月、皆様いかがお過ごしでしょうか?
これからの季節、日中の日差しもキツくなりますね。
暑い日は、冷たいアイスクリームや、かき氷を食べたくなりますが
そんな時、思わず!歯がキーンと、しみた事はありませんか?
歯がしみる原因として主に、この2つが考えられます。
1. 虫歯
2. 知覚過敏
虫歯については、ほとんどの方がご存じと思いますが、知覚過敏については意外と知られていません。
知覚過敏は、歯の表面にあるエナメル質が溶かされたり、削れてしまう事で、
エナメル質の下にある、象牙質が露出してしまい、そこに冷たい物などの刺激が加わって歯がしみる症状になっています。
原因として
・歯ブラシの力が強すぎて、歯のエナメル質が欠けてしまった
・歯ぎしりや、咬み合わせ(顎の方でズレること)の力で、歯の根元が少しずつ欠けてきた
・歯周病により歯茎が下がって、歯の根元部分が露出してしまった
など、知覚過敏には様々な原因があり、ご自身ではケア方法を判断しにくいかも知れません。
今は、知覚過敏専用の歯磨き粉もありますので、紹介します!

「メルサージュ ヒスケア」
この歯磨き粉は知覚過敏で歯がしみるのを防ぐ2つの薬用成分
硝酸カリウム・乳酸アルミニウムを配合していますので、使い続ける事により、
歯がしみる症状が柔らぎます。
また、フッ化ナトリウムも高濃度配合(1,450ppmF)していますので、虫歯予防にも有効です。
※香味は、グレープフルーツと、ソフトミントの2種類からお選びいただけます
※6歳未満の、お子様へのご使用は控えて下さい
歯のトラブルは一人で悩まず、お気軽に菊池歯科医院までご相談ください。
投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2021年3月31日 水曜日
アタッチメントって?
こんにちは!明治通りの菊池歯科医院です。
今回はアタッチメントについてご説明します♪
アタッチメントとは、歯の表目につける小さな突起のことです。
この突起をつけることによって、
歯に矯正力をかけていきます(*'▽'*)
簡単に言うと、ワイヤー矯正のときに歯につける銀色のアレです!(ブラケットと言います)
分かりやすいように後ほど画像を載せておきますね!
このアタッチメントがないと、歯を思うように動かせないのです…!
矯正で歯を並べていくときは、
「前後の動き」「上下の動き」「捻る動き」など
さまざまな動かし方があります!
歯をどのように動かすかによって、
アタッチメントの形にも違いがあります。
皆さんのアタッチメントはどんな形をしているでしょう?(๑ᴗ)
鏡でチェックしてみると一つ一つの違いがお分かりいただけると思います
小さな突起ですが、矯正にとっては大きな役割を担っています♪
これが取れたまま放置してしまうと、
せっかくマウスピースをつけていても歯が動いてくれないので、
取れてしまった場合はすぐにご連絡ください!
付け直しの日程を調整いたします!
では最後にアタッチメントとブラケットの
写真を載せて終わりにしたいと思います。
見比べるとやっぱりインビザラインって目立たなくて素敵な治療ですよね♪
興味がある方はまずは無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
ご連絡お待ちしています(๑ᴗ)

今回はアタッチメントについてご説明します♪
アタッチメントとは、歯の表目につける小さな突起のことです。
この突起をつけることによって、
歯に矯正力をかけていきます(*'▽'*)
簡単に言うと、ワイヤー矯正のときに歯につける銀色のアレです!(ブラケットと言います)
分かりやすいように後ほど画像を載せておきますね!
このアタッチメントがないと、歯を思うように動かせないのです…!
矯正で歯を並べていくときは、
「前後の動き」「上下の動き」「捻る動き」など
さまざまな動かし方があります!
歯をどのように動かすかによって、
アタッチメントの形にも違いがあります。
皆さんのアタッチメントはどんな形をしているでしょう?(๑ᴗ)
鏡でチェックしてみると一つ一つの違いがお分かりいただけると思います
小さな突起ですが、矯正にとっては大きな役割を担っています♪
これが取れたまま放置してしまうと、
せっかくマウスピースをつけていても歯が動いてくれないので、
取れてしまった場合はすぐにご連絡ください!
付け直しの日程を調整いたします!
では最後にアタッチメントとブラケットの
写真を載せて終わりにしたいと思います。
見比べるとやっぱりインビザラインって目立たなくて素敵な治療ですよね♪
興味がある方はまずは無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
ご連絡お待ちしています(๑ᴗ)


投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL