5.スタッフブログ
2018年7月29日 日曜日
全ては患者さんの笑顔と健康のために
こんにちは。明治通りの菊池歯科医院です。
今日は歯科感染管理セミナーに行ってきました。消毒・滅菌の基本と正しい知識と新しい情報を学んできました。
家のお掃除と同じで、まず基本は医院の整理、整頓です。誰でもわかるようにマニュアル化することも大切で随時変更や改訂を行います。
安心、安全の環境下で受診して頂けるよう衛生管理をより徹底していきます。
今日は歯科感染管理セミナーに行ってきました。消毒・滅菌の基本と正しい知識と新しい情報を学んできました。
家のお掃除と同じで、まず基本は医院の整理、整頓です。誰でもわかるようにマニュアル化することも大切で随時変更や改訂を行います。
安心、安全の環境下で受診して頂けるよう衛生管理をより徹底していきます。
投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2018年7月29日 日曜日
健康はお口から
こんにちは。明治通りの菊池歯科医院です。
「シニアこそ肉を食べましょう!」という記事を見ました。たんぱく質を摂り体を動かすことで筋力がアップし、寝たきりや脳梗塞を予防できるそうです。
シニアになるとサッパリとした食べ物を好みがちとよく聞きます。それには肉や硬いものは噛みにくい、飲み込みづらいという原因も関連しています。
噛みにくい、噛みづらいの原因は個人によってさまざまですが、虫歯が痛くて噛めない、入れ歯が歯肉に当たって痛い、歯を失ってしまって噛むところが少ないなどは歯科治療で解消できます。
よく噛めることは健康寿命を延ばすことに繋がります
。楽しくお食事できるように噛めるお口を目指しましょう。
「シニアこそ肉を食べましょう!」という記事を見ました。たんぱく質を摂り体を動かすことで筋力がアップし、寝たきりや脳梗塞を予防できるそうです。
シニアになるとサッパリとした食べ物を好みがちとよく聞きます。それには肉や硬いものは噛みにくい、飲み込みづらいという原因も関連しています。
噛みにくい、噛みづらいの原因は個人によってさまざまですが、虫歯が痛くて噛めない、入れ歯が歯肉に当たって痛い、歯を失ってしまって噛むところが少ないなどは歯科治療で解消できます。
よく噛めることは健康寿命を延ばすことに繋がります
。楽しくお食事できるように噛めるお口を目指しましょう。
投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2018年7月23日 月曜日
すべては患者さん中心
こんにちは。明治通りの菊池歯科医院です。
最近読んだ歯科の雑誌にこんな記事がありました。
「患者さんも予防・治療チームの一員」
これはスウェーデンスタイルの歯科医療と言われています。
スウェーデンは虫歯の治療、歯周病の治療、インプラント治療、および予防において世界の最先端をゆくことで知られています。スウェーデンでスタンダードな歯科治療の考え方は「患者さんの口腔の健康を第一に考え、予防を最優先にする」ということです。そのために1人ひとりに合った口腔ケアや指導、治療はシンプルに行い、良好な予後を長期継続するメンテナンスをします。スウェーデンの人たちは口腔の健康を維持するためのセルフケアの重要性を知っているので、患者さんもチームの一員となって治療に参加し、定期的にメンテナンスを行います。
健康な口腔は高齢になってもQOL(quality of life:生活の質)を維持し、健康でいきいきとした生活を送るために欠かせません。
予防が何より重要です。
最近読んだ歯科の雑誌にこんな記事がありました。
「患者さんも予防・治療チームの一員」
これはスウェーデンスタイルの歯科医療と言われています。
スウェーデンは虫歯の治療、歯周病の治療、インプラント治療、および予防において世界の最先端をゆくことで知られています。スウェーデンでスタンダードな歯科治療の考え方は「患者さんの口腔の健康を第一に考え、予防を最優先にする」ということです。そのために1人ひとりに合った口腔ケアや指導、治療はシンプルに行い、良好な予後を長期継続するメンテナンスをします。スウェーデンの人たちは口腔の健康を維持するためのセルフケアの重要性を知っているので、患者さんもチームの一員となって治療に参加し、定期的にメンテナンスを行います。
健康な口腔は高齢になってもQOL(quality of life:生活の質)を維持し、健康でいきいきとした生活を送るために欠かせません。
予防が何より重要です。

投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2018年7月10日 火曜日
SJCDセミナー
こんばんは!
先週福岡SJCDのセミナーに参加してきました!
歯周治療のチームアプローチについて、ドクターと衛生士目線からそれぞれ講演していただきました。
歯周病の基本検査、治療、歯周外科治療からメインテナンスまで、ドクターと衛生士それぞれがどのようにアプローチしていくか、その方法や重要性について詳しく学ぶ事が出来ました。
歯周病の基本治療に関しては衛生士の力が大きいなと感じましたが、決して衛生士だけでは治療は成功しない、ドクターとの連携が大事なんだと改めて実感しました。
自分自身のスキルを上げるだけでなく、ドクター、衛生士間での情報共有も大事にしていこうと思います(^_^)
先週福岡SJCDのセミナーに参加してきました!
歯周治療のチームアプローチについて、ドクターと衛生士目線からそれぞれ講演していただきました。
歯周病の基本検査、治療、歯周外科治療からメインテナンスまで、ドクターと衛生士それぞれがどのようにアプローチしていくか、その方法や重要性について詳しく学ぶ事が出来ました。
歯周病の基本治療に関しては衛生士の力が大きいなと感じましたが、決して衛生士だけでは治療は成功しない、ドクターとの連携が大事なんだと改めて実感しました。
自分自身のスキルを上げるだけでなく、ドクター、衛生士間での情報共有も大事にしていこうと思います(^_^)
投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2018年7月 9日 月曜日
歯みがき粉
こんにちは。明治通りの菊池歯科医院です。
先日、一人旅でソウルに行ってきました。職業柄、日本以外のオーラルケア用品に興味があって今回もスーパーやデパートでいろんな商品を見てきました。
歯ブラシや歯間ブラシ、フロスは日本とそれほど変わりはなく、個性的な歯みがき粉が印象的でした。
ジャスミンミントとローズミントの歯みがき粉。
パッケージが華やかだったので見た瞬間「これ、ハンドクリーム?」と思いました。
歯みがき後の鼻に抜ける香りが良かったです。
先日、一人旅でソウルに行ってきました。職業柄、日本以外のオーラルケア用品に興味があって今回もスーパーやデパートでいろんな商品を見てきました。
歯ブラシや歯間ブラシ、フロスは日本とそれほど変わりはなく、個性的な歯みがき粉が印象的でした。
ジャスミンミントとローズミントの歯みがき粉。
パッケージが華やかだったので見た瞬間「これ、ハンドクリーム?」と思いました。
歯みがき後の鼻に抜ける香りが良かったです。

投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL