5.スタッフブログ
2016年5月26日 木曜日
菊池歯科医院のカラー
菊池歯科医院は白を基調とし、ライトグリーンの診察台を設置しています。
刺激の少ないグリーン色は見る人に安心感を与え、
心身のバランスを整える効果があります。
そしてグリーン色は自然を連想させる色なので自然が持っている自己治癒力を高める効果もあります。
歯科治療で緊張される方は多くいらっしゃると思いますが、
目から入ってくる色のパワーで少しでも緊張がほぐれ、
癒されていただけるような雰囲気で治療を行っています。
投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2016年5月12日 木曜日
『患者さんの心に寄り添う医療接遇』
今年の3月12.13日に鹿児島にてセミナーがありました。
初日、ズームインなどに出演されていたアナウンサーの『栂安亜紀さん』を講師に迎え、接遇のセミナーがありました。
表情、声、相づちのタイミング、クレーム対応など丁寧に教えて頂きました。グループワークなどもあり、即、初対面の方相手に実践することができました。
ウイスキーハッピーと言う発声練習から始まり、笑顔でセミナーが受けることができました。
翌日は、九州歯科大学の講師の先生を迎え『感染防御』『医療事故』『偶発症』『AED』の取り扱い、注意点など最新情報を教えて頂きました。
先生は、実際にAEDを使用した事があるそうで実体験を元に話して下さいました。 質問すると、とても親切に答えてくださいました。
医療従事者としての責任感、知識の大切さ、もう一度、身を引き締め直し今後取り組んでいかければと思いました。
2日間のセミナーを終えて.........
全てが初めての事で、不安や緊張もありましたが、初日から笑顔でセミナーが受けれて良かったです。
今後、この学んだ事を忘れず日々仕事に取り組んでいきます。 ♫『ウイスキー』♫『ハッピー』♫口ずさむだけて笑顔の練習になりますよ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL
2016年5月11日 水曜日
「福岡SJCDの勉強会・総会に参加して」
こんにちは。
先日衛生士スタッフみんなで福岡SJCDの勉強会に参加しました。
一つ目は福岡SJCD歯科衛生士セミナー「今できること・これからすること」です。
ここでは、いかに患者さんのモチベーションを上げていくか、それを患者さんに伝えていくことが大切です。
みなさんは「歯石取り」をされたことはありますか?歯の表面についている石みたいに固くざらざらしているのが歯石です。
これは歯ブラシで落とすことはできません。なので、歯医者での歯石取りが必要になります。
しかし、歯石の大本は日常のブラッシングで落とすことができなかった磨き残しなのです。
つまり歯石になる前の段階(歯磨き)で落とすことができればベストです。
そのためには、定期的なメンテナンス・正しいブラッシングが大切です。
正しいブラッシングがわからない、または、知りたい方や、メンテナンスをされたい方がいましたら、一度当院にお問い合わせください。
もう一つの勉強会は土屋賢司先生の講演です。
私たちには少し難しいお話もありましたが、診断力と技術力の大切さを学びました。
医療とは、チームワークです。先生とスタッフ間またはスタッフ間でたくさんの情報を共有するとともに、
衛生士の私たちももっと勉強して先生の目指すところを理解できるようになりたいと感じました。
先日衛生士スタッフみんなで福岡SJCDの勉強会に参加しました。
一つ目は福岡SJCD歯科衛生士セミナー「今できること・これからすること」です。
ここでは、いかに患者さんのモチベーションを上げていくか、それを患者さんに伝えていくことが大切です。
みなさんは「歯石取り」をされたことはありますか?歯の表面についている石みたいに固くざらざらしているのが歯石です。
これは歯ブラシで落とすことはできません。なので、歯医者での歯石取りが必要になります。
しかし、歯石の大本は日常のブラッシングで落とすことができなかった磨き残しなのです。
つまり歯石になる前の段階(歯磨き)で落とすことができればベストです。
そのためには、定期的なメンテナンス・正しいブラッシングが大切です。
正しいブラッシングがわからない、または、知りたい方や、メンテナンスをされたい方がいましたら、一度当院にお問い合わせください。
もう一つの勉強会は土屋賢司先生の講演です。
私たちには少し難しいお話もありましたが、診断力と技術力の大切さを学びました。
医療とは、チームワークです。先生とスタッフ間またはスタッフ間でたくさんの情報を共有するとともに、
衛生士の私たちももっと勉強して先生の目指すところを理解できるようになりたいと感じました。
投稿者 菊池歯科医院 | 記事URL